サイトアイコン 格安ホームページ制作

gooブログ(goo blog)からWordPressに引っ越し作業を請け負います

gooblogが今年11月18日でサービス終了することになりました。

今まで無料で使えていたブログが使えなくなることはよくあることです。2019年にはYahoo!ブログがサービスを終了しています。

gooブログは、Amebaブログか、はてなブログに無料で引っ越しできるということですが、一般の方にはその作業はけっこう難易度が高いです。

また、Amebaブログ、はてなブログとも、いつまで無料サービスが続くかわかりません。

数年後に「また引っ越し作業」をするにはなんとも手間がかかるものです。

そこで私がおすすめするのは、「マイドメインを取得し、自分でデータを管理する」ことです。

それならば、自分がドメインとレンタルサーバーの更新料を払い続ける限り、ブログは自分だけのものになり、業者の都合でなくなることはありません。

今までgooブログでは、勝手に広告が表示され、その広告収入でgooブログは運営していましたが、自分で運用すれば、広告収入は自分のもの。もしかしたら、ドメインとレンタルサーバー代を上回る収入も見込めますし、「広告は邪魔」ということでしたら、広告が表示されないシンプルなサイトにすることもできます。

私がおすすめする

シンレンタルサーバー

ならば、自分の好きなドメインを取得でき、一ヶ月あたり、539円(2025.4月現在)、1年あたり6,468円、3年間19,404円で運用することができます(36ヶ月分一括払いの場合)。

私がお手伝いできるのは、まるまる引っ越し作業、もしそのついでに仕事にも結びつけたいということでしたら、WEBサイトとしての制作を兼ねて作成することができます。

料金

まるまるブログ移転作業の場合、基本料金20,000円、ブログ記事2,000件未満は6,000円。その後1,000件未満ごとに3,000円となります。


1 ~1,999件の場合。20,000円+6,000円=26,000円
2,000~2,999件の場合。20,000円+9,000円=29,000円
3,000~3,999件の場合。20,000円+12,000円=32,000円
4,000~4,999件の場合。20,000円+15,000円=35,000円
5,000~5,999件の場合。20,000円+18,000円=38,000円
6,000~6,999件の場合。20,000円+21,000円=41,000円
7,000~7,999件の場合。20,000円+24,000円=44,000円
8,000~8,999件の場合。20,000円+27,000円=47,000円
9,000件以上は同様に加算。

第一号のお客様は、下記のとおり、7,070件と膨大の記事がありました。
20,000円+24,000円=44,000円となりました。


現在、wordpressによるwebサイトを所有し、その中に、ブログも入れたいということでしたら、上記料金と同様となります。


webサイト兼用の場合、基本料金40,000円。その他は同様になります。


1 ~1,999件の場合。40,000円+6,000円=26,000円
2,000~2,999件の場合。40,000円+9,000円=49,000円
3,000~3,999件の場合。40,000円+12,000円=52,000円
4,000~4,999件の場合。40,000円+15,000円=55,000円
5,000~5,999件の場合。40,000円+18,000円=58,000円
6,000~6,999件の場合。40,000円+21,000円=61,000円
7,000~7,999件の場合。40,000円+24,000円=64,000円
8,000~8,999件の場合。40,000円+27,000円=67,000円
9,000件以上は同様に加算。

webサイトの内容については、写真、文章、ページ(10ページ以内)構成などお客さまから提供していただきます。

ブログの記事更新の仕方、webサイトの追加ページの作り方、修正などについては、サイト制作終了時に遠隔のパソコン操作でご説明いたします。もちろん、昨今はYouTubeで詳しいwordpress解説動画もたくさんありますので、そちらを参考にしていただくこともできます。

今後、私が継続的に、「メンテナンス費」などとしてお金をいただくことはありません。ノータッチとなります。ただし、「サイトの表示がおかしくなってしまった」「こうしたいがどうやったらいいかわからない」などの場合は相談に応じ、簡易なものでしたら無料、手間がかかるものでも格安で手直し、アドバイスをいたします。

また「広告収入を得たい」ということでしたら、googleのアカウント情報をいただければ追加料金無料で、広告が出るように設定いたします(この作業を数万円で請け負う業者もいます)。

できないこと

今まで作成していたgooブログのテンプレート(wordpressではテーマと言います)とは、見栄えがかなり変わります。瓜二つのブログとはなりません。テーマは、一般的で人気のあるものにしますが、お客さまで自由にカスタマイズできますし、なんなら星の数ほどあるデザインから自分で好みのものを選んでいただき、そちらで作成、変更することもできます。

また「画像を動かしたい」「画像の角を丸くしたい」などの細かいデザイン要望については、できなかったり、別途相談の上有料作業となります。

昨今のテーマは、スマホ表示対応(レスポンシブデザイン)していますので、基本その心配はありません。

写真画像がめちゃくちゃ多い記事(例えば1記事に10枚以上使っているなど)はお受けできないこともあります。その場合は相談させてください。

すべての記事を完璧に移転するお約束はできません。特に長文の場合は一部、または1件丸ごと抜けたりすることがあります。抜けないよう、対策はしています。

↓こちらのgooブログの注意点に準じ、すべて完璧に引っ越しできるわけではありません。

特に絵文字はなくなります。コメントは、同様に表示させることもできますし、完全になくすこともできます。最近の流れは、サイト上ではコメントを受け付けず、facebookなどのSNSにリンクを貼り、そちらでコメントをいただく形が主流です(変なコメントが入りにくいです)。

作業日数は、お約束できませんが、あらかじめおおよその日数をお伝えすることはできます。

流れ

1.こちらからお問い合わせください。

2.不明な点、気になる点などは、email、またはzoomなどのオンライン対面で説明いたします。

3.契約書ほどではないですが、「覚書」にオンラインサインをしていただき、のちのちトラブル発生がないようにします。

4.料金は先払いとなります。銀行振り込み、またはクレジットカード払い。

5.ドメイン、レンタルサーバーの契約をしていただきます(上記のおすすめのシン・レンタルサーバーでも良いですし、もしすでにwebサイトなどでサーバーを契約をしているのでしたら、その中に組み込むこともできるかもしれません。ご自身で契約作業をできなければ遠隔で一緒に作業をすることもできます。)

6.gooブログのgooID、パスワードなどを教えていただき、移転作業に入ります。

7.数日いただき、移転作業を行います。

8.移転作業後、gooブログの全記事を削除(googleSEO対策)し、1記事のみ移転のお知らせを投稿し、あとは11月18日のサービス終了までそのままにします。

9.google広告をつけるのではあれば、遠隔で一緒に登録作業を行います。

10.ブログの更新の仕方、その他もろもろの操作方法を遠隔でお教えします。

(現在、私はタイに在住のため、基本的にzoom、TeamViewerなどの遠隔サポートツールによる説明となります)

11.gooブログ、googleアカウントのパスワードを念のため変更してください。

モバイルバージョンを終了